【ケバくならないメイクの仕方】ありがちなケバくなる原因と対処方法

メイク大好き!盛るのも大好き!そんなあなた。
お化粧すると違う自分をプロデュースするみたいで楽しいですよね。
すっぴんの目に自信がなくても、今はメイクテクでどこまでも大きく出来ます。
でもちょっと待ってください!
そのメイクのせいで損したエピソードって無いでしょうか?
盛って可愛くしたつもりが、実は周りからは「ケバい!」なんて思われてたらショックですよね。
特に年配の方には、誤解を受けやすかったり。
それに意外と彼や男友達も、「薄めの方が…」と内心思っているかも!
今回は、華やかさはキープしつつ、ケバいと言われない為のメイクテクをご紹介します。
ケバく見えてしまう原因
では、華やかなメイクとケバいメイクの違いって何でしょう??
- やりすぎ感があるか無いか
出典:fashionspassion.com
ケバいと思われやすいメイクは、すべてのパーツをもれなく盛っています。
対して華やかなメイクは、顔の中でメイクにメリハリがあります。
ケバいメイクは使っている色味が濃いことも多いですね。
青いアイシャドウや、赤やピンクの濃いリップを併用してたりします。
このような個性的なアイテムは、1点豪華主義で1パーツだけに使うのが正解。
- 目元重視なら口元はナチュラル
- リップ重視なら目はアイラインのみ
など工夫すればいいんです。
- すっぴんとかけ離れすぎるとケバく見える
出典:makyajx.com
たとえば、
- 色黒な人がとても明るいファンデを付ける。
- 鼻が低いのを気にして、ノーズシャドウを入れすぎる。
- 目が小さめな所に、囲んだりつけまつげで盛ったりしすぎ。
もともと持って生まれたパーツの作りを無視するようなメイクは、やっぱり不自然です。
メイクでどうにかしようとしている感が、相手にもバレてしまいやすい!
その結果、「あの人ケバくない?」という不本意な言われ方になりがち。
自分のパーツを生かす方向にメイクすれば、好感度が上がりますよ。
どこかを引き算してみよう
以下に、ケバく見えがちなやりすぎアイテムを並べてみました。
使用をやめるのではなくて、他のパーツでバランスを取る方法をお教えします。
つけまつげ
![]() |
つけまつげ ディーアップ アイラッシュ STRAIGHT 102 【ナチュラルショートつけま】【D.U.P】 価格:1,080円 |
下まつげには長すぎるものを使わないで。
またシャドウの締め色は不要です。
アイラインものりを隠す程度で充分です。
カラコン
![]() |
ディオーブ Dorb (1箱3枚入り) 【送料無料&レビュー記入で装着液付】( カラコン ) 価格:2,592円 |
目の色が薄くなるので、チーク&リップも明るい色味に揃えましょう。
顔の中にある色のトーンを揃えることで、カラコンが顔から浮かなくなります。
大盛りのマスカラ
![]() |
Kパレット リアルラスティングアイブロウ24h ナチュラルブラウン 01(1本入)【HLS_DU】 /【K-パレット】[アイブロウ 眉マスカラ コスメ 化粧品] 価格:1,296円 |
重ね塗りをやめて、カール力で勝負しましょう。
マスカラは重ねるほどダマがつきやすく、ひじきのようになって目立ちます。
ビューラーでデカ目を狙った方が上品です。
極太アイライン
![]() |
レイナチュ まつ育アイライナー ブラックブラウン[アイライナー レイナチュラル]【あす楽対応】 価格:1,404円 |
二重の人の場合は二重の幅より狭く引く事を意識して。
一重や奥二重の人は太くてもいいですが、ラインをぼかす方が自然でオススメ。
また、まつげもカールさせると、引いた線がナチュラルに見えます。
肌になじまないチーク
![]() |
楽天ランキング1位!天然ミネラルチークがポンポン容器で登場「ポンポンミネラルチーク」【etvos(エトヴォス)】【30日間返品保証】 価格:2,052円 |
浮きやすい色はレッド・濃いピンク・白っぽいピンクなどです。
境目さえ自然であればどんな色でも大丈夫。
指で取るタイプのチークであれば、チークの境目を丁寧にぼかすことができます。
使うアイテムを変えるだけでこんなに変わる!
自分のパーツを生かすという事は、端的に言えばすこし薄めにするという事。
薄くしても可愛さをキープ出来るような方法を伝授しますね。
- 肌質を変えるのが一番効く!
出典:glittermeup.co.uk
ケバく見えないようにするには、コンシーラーと薄付きファンデが最強!
隠さなくてもいい部分には、厚塗りしない事です。
気になる所にだけコンシーラーをなじませます。
後は、カバー力の弱いミネラルファンデなどをさらっと付けるだけ。
- 締め色を柔らかくしてみる
アイライン、マスカラなどを黒→茶色へ変えてみましょう。
同じメイクをしていても、印象が全く変わるはずです。
あとは「ぼかし」の技術。
アイラインを書いた後、ブラウンのアイシャドウを重ねてぼかすと良いですよ。
- アイシャドウはギラギラさせない
ラメが大粒である程、主張は強くなります。
ラメではなく、微細パールの入ったものに変えると、かなり上品になります。
- ハイライトやシェーディングを濃く入れない
出典:pinterest.com
立体感を付けるのに重要なハイライト&シェーディング。
でもこれはあくまで隠し味。
見えるほどに入れてはケバくなります。
うっすらと入れる程度にしてみましょう。
※二重、涙袋、目のコンプレックス解消するなら、こちらの記事をどうぞ
まとめ
筆者が思うに、「自分が満足すればいいのよっ!」という感覚でメイクしていると、次第に歯止めが効かなくなります。
その結果、気づかないうちにケバいレベルになっちゃうのだと思います。
でも「人にこう思われたい」と思ってメイクすると、全てが良い具合にほどほどになる。
この方が周りの反応も良いし、褒められることも増えるしで良い事づくめ。