化粧崩れと化粧のりの疑問を解決。粉っぽくならないファンデって?
化粧崩れしないメイクが知りたい
メイクは女性のたしなみであり、楽しみでもありますよね。
でも、メイクしたては綺麗なのに時間がたつとファンデーションが浮いてきてしまったり、溶けて崩れてしまったり。
アイラインやマスカラは滲んでパンダ目になってしまうことも!
一度崩れてしまったメイクは直そうとしても朝のようにはなかなか戻りません。
困りものですよね。
そもそも、化粧崩れはなぜ起きてしまうのでしょう?
メイクが崩れてしまう原因と対策を紹介します。
化粧崩れを引き起こす原因は乾燥、皮脂、汗
どんなに綺麗にお化粧しても、いつの間にか崩れてしまっているメイク。
化粧崩れの最大の原因は、夏のスポーツでの汗を除けば乾燥なのです。
肌が乾燥していると、肌自身がもっと肌を潤わせようと皮脂をたくさん出すようになります。
この皮脂が原因でファンデーションが溶けて取れてきてしまうのです。
冬に乾燥するのはもちろん、真夏でも室内にいる場合はエアコンの風により肌が乾燥します。
また、乾燥している肌は密着度が悪く、ファンデーションが浮いてきてしまうと言ったことも。
乾燥による化粧崩れを防ぐのに大切なのはやはり保湿です。
肌にたっぷり水分を与えましょう。
当サイト関連記事はこちら
⇒【肌の保湿の仕方】もしかして化粧水を塗るだけで終わっていません?
もう悩まない!カピカピ肌を卒業してうっとり肌を作る保湿のコツ
化粧崩れを防ぐにはメイク前のスキンケアが大切
朝はつい忙しくて、パパッとパウダーファンデを塗っておしまい、と言うやり方をしていませんか?
これでは、ファンデーションによる肌への負担が大きくなるだけでなく、簡単に化粧崩れしてしまいます。
化粧崩れを防ぐにはメイクする前の保湿が大切になってくるのです。
オイリー肌でファンデーションの毛穴落ちが気になる人は、朝洗顔する前に蒸しタオルを顔に当てて毛穴を開いてから洗顔してみましょう。
毛穴の汚れが残っているままだとファンデーションが綺麗にのりません。
洗顔も、ごしごしこすらずにたっぷりの泡で優しく押し洗いするようにしましょう。
水は冷たいものだと肌の汚れが取れないので、ぬるま湯がいいです。
すすぎはしっかりと、洗浄成分が残らないように気を付けて。
当サイト関連記事はこちら
⇒これだけは知らないと損する!!市販の洗顔料で注意したいポイント
炭酸水の洗顔は危険かもしれない?その効果を生かすのはやり方次第
【カネボウの酵素洗顔】正しく使えば効果倍増!その使い方と注意点
化粧水はコットンを使いパッティングするようにパタパタと肌に浸透させていきます。
最終的に手に肌が吸い付くくらい水分を与えましょう。
化粧水が肌に浸透してから乳液を塗っていきます。
乳液を少し多めに塗り、浸透させるために着替えなどをして時間を置きます。
ここですぐにメイクを始めないようにしましょう。
化粧品の水分や油分が肌の表面に残ったままだと下地やファンデーションが肌に密着しないだけでなく、その油分とメイク用品が混ざることで崩れやすくなります。
乳液を塗ってしばらく置いたら、余分な油分をティッシュオフしてスキンケアは完了です。
崩れない秘訣は薄く塗ること!
下地もファンデーションも、崩れてしまうからと気にして
厚塗りにしないようにしてください。
多くつけすぎるとかえって崩れる原因になります。
下地は顔全体に塗ったらティッシュオフ。
下地が乾いてからファンデーションを塗ります。
パウダーファンデーションの人は、水ありのファンデーションを使うとファンデーションがより密着して崩れにくくなります。
水ありのファンデーションは、水で濡らして固く絞ったスポンジでファンデーションを取って薄く肌に滑らせていくように使います。
この時、産毛の生えている方向と逆の下から上に向かって塗るとよりファンデーションが密着しますよ。
リキッドファンデーションの人は、崩れるのを防ぐためにルーセントタイプのフェイスパウダーを、ファンデーションを塗った後にのせましょう。
パウダーを付けたパフをもんで馴染ませてから肌にのせるとムラを防ぐことができます。
より崩れにくくする方法として、ベビーパウダーを使う裏技もあります。
パウダーファンデーションの場合は
- 下地
- ベビーパウダー
- パウダーファンデーション
の順番で。
この場合は水なしのファンデーションの方が適しています。
水ありだと、水のついたスポンジで肌を滑らせるときに先に塗ったベビーパウダーが取れてしまうからです。
リキッドファンデーションの場合は
- 下地
- リキッドファンデーション
- ベビーパウダー
- フェイスパウダー
の順番にメイクをすると格段とメイクの崩れが少なくなります。
最後に
- 化粧崩れ防止のスプレーか、
- スプレータイプの化粧水
を顔全体に吹き付けると
ファンデーションがピタッと肌につき、崩れるのを防いでくれます。
また、乾燥を防ぐこともできますね。
当サイト関連記事はこちら
⇒【花粉症対策のマスクメイク】マスク映えするメイクと化粧崩れ対策
まとめ
世の中には崩れないと謳っている下地やファンデーションがたくさんありますが、
どんなに優秀なメイク用品を使っても元の肌が乾燥していてはその効果を発揮することはできません。
逆に言うと、保湿をきちんとしていれば崩れないファンデーションに頼らなくても化粧崩れは軽減されます。
崩れないファンデーションは、それだけ肌への負担が高くなり、元の肌を傷めてしまう原因にもなりかねません。
健やかな肌でいるためにも、またメイクの崩れを防ぐためにも、素肌の保湿力を上げていきましょう。
[…] ⇒化粧崩れと化粧のりの疑問を解決。粉っぽくならないファンデって? […]
[…] ⇒化粧崩れと化粧のりの疑問を解決。粉っぽくならないファンデって? […]